top of page

Ponta Box

↑↑↑
MIZUNO チャンネル

【Fairy Tale・fifteen・Pin Tack】

Original PontaBox
#村上“ポンタ”秀一(Dr)
#佐山雅弘(Pf)
#水野正敏(El.b)
…………………
いつも最後の曲として演っていた佐山雅弘のRumbaです。

哀愁あるメロディーでファンも多かった曲

 

エピソードとしては

Live At MontreuxでのRumbaはベースソロを

演っていないことになっていますが、

実はソロ演ってます。

 

私の意見の行き違いで

ポンタ氏がトラックダウン時にCutしてしまったんですね。

私もそれでイイかなと思ってそのままCDは完成した...

幻のベースソロw

 

※Remastering:山下 祥宏
※使用楽器は前のESP-5stringFretless-MizunoModelです。

【Concrete】

Original PontaBox
#村上“ポンタ”秀一(Dr)
#佐山雅弘(Pf)
#水野正敏(El.b)
…………………
佐山雅弘が作る変拍子はグルーヴを大事にするものが多く

この曲も見事なグルーヴでノリやすくハマりやすい変拍子

 

休符の呼吸が合うか合わないかで
一瞬にして成功か崩壊かに真っ二つに分かれる曲

Ponta Box独特の緊張感を楽しんでください。

※Remastering:山下 祥宏
※使用楽器は前のESP-5stringFretless-MizunoModelです。

 

【Fairy Tale・fifteen・Pin Tack】

Original PONTA BOX 2014/10/04(Sat)目黒Blues Alley1st


Ponta Box脱退が1996年くらいでしょうか

あの頃ってライブ動画って撮るのが容易ではなかったですね。

それだけにライブ動画が残っているのは、

これしかないと思います。

 

TVやPVはともかく、

MontreuxはフェスでDVDを撮るという態勢でしたしね。

そういう意味で貴重なライブ動画です(*〇o〇*)イヤホンマ

今回は絵も音も弟子の山下祥宏氏に

リマスタリングしてもらったもので

水野ヘンタイ3連発を!!

 

#FairyTale
#fifteen
#PinTack

 

Original PontaBox
村上“ポンタ”秀一(Dr)
佐山雅弘(Pf)
水野正敏(El.b)
…………………
水野3曲メドレーです。

久々の3人ライブ


3人ともギリギリの状態で演奏したので
少々粗いですが、Ponta Box特有の音ですね。

ポンタ・佐山両氏ともにお見事!!

※Remastering:山下 祥宏
※使用楽器は前のESP-5stringFretless-MizunoModelです。

 

【Nefertiti〜Pinocchio】

2014/10/04(Sat)目黒Blues Alley(2nd)

#Nefertiti #Pinocchio

 

Original PontaBox

村上“ポンタ”秀一(Dr)

佐山雅弘(Pf)

水野正敏(El.b)

…………………

Ponta Boxの得意なメドレー

 

Nefertitiは特に緊張感ありまして、

お互いが息だけではない手癖も全部知った上でのタイム感

 

これが「フィジカルな正解」と「メンタルな正解」の違いで音楽の面白さかも。

 

3人のギリギリのプレイです。

 

チャンネル登録よろしくです。もちろん、時差でいろんなところにシェアします

【SandWich323】

2014/10/04(Sat)目黒Blues Alley(2nd)

#Sand-Witch3-2-3

 

#Original #PontaBox

#村上“ポンタ”秀一(Dr)

#佐山雅弘(Pf)

#水野正敏(El.b)

…………………

この日はワンステージを入れ替え制にして2回公演

その2ndステージの1曲目終わりまでです。

 

そういえば、旧青山ブルーノートで3日間昼夜6回ステージで、観客動員数歴代2位というよく分からん記録樹立しました。因みにその時点での1位はThe Crusaders

 

また時間作って次のをアップします。

いつアップするのか分かっていないので、チャンネル登録よろしくです。

もちろん、時差でいろんなところにシェアします。

 

※使用楽器は前のESP-5stringFretless-MizunoModelです。

【SandWich323】

佐山雅弘の名曲「SandWich323」
数字は「3/4+2/4+3/4」の拍子を合わせたもの。
2拍を3拍で挟んでいるのでサンドイッチという経緯。

ベース・パターンからは「3/4+2/4+♪.♪.」という最後の3拍が、付点8分×2という3拍です。

​【Pin Tack】

Herbie HancockのActual proofに代表される曲中決めでアドリブも進行するという形式曲を私も作ってみたいということと、こういう曲中決めのアドリブには絶妙に巧い村上"ポンタ"秀一氏のドラミングを活かしたかった曲です。

Ponta Boxの​3人が見事です!!他のバンドではこうはいかない個性がよく現れた曲でしょう。

【Sbatotto】


佐山雅弘作曲で

曲の出だしが「スバトットダーン」だから
「スバトット」という曲名にw

曲名はシリアスに考える場合と
適当な場合が極端ですね。

【Fairly Tail】


Ponta Boxの衝撃的な1曲目です

曲調もですが

この曲をこのテンポで演奏しようと言い出した

​ポンタ氏の直感も見事!!

Ponta Box『改』

【Fairly Tail】


これはMETHODでの1場面で

水野正敏(El.b)

村上"ポンタ"秀一(Dr)

古川初穂(Pf)

この3名での演奏ですが、

一時期「Ponta Box『改』」というトリオ名で
​ツアーやライブしていました。

bottom of page